ものづくりで社会に貢献する
シキボウ株式会社

ABOUT 会社紹介

東証プライム上場【創業130年以上】繊維メーカーとして培った高い技術力、防塵フィルターや炭素繊維を使った複合材料など、多フィールドで社会を支える「モノづくりのファイバーエキスパート」

1892(明治25)年に繊維・紡績業として創業。現在では、糸・テキスタイル・アパレルから産業資材、複合材料、ケミカルなど、暮らしと産業の未来を拓く多角的な価値創造戦略を展開しています。 また、さらなる飛躍・発展を遂げるうえで欠かせない組織の活性化にも注力しています。社員一人ひとりの業績責任を明確にし、実績に基づく適材適所の人員配置を行うことで、プロフェッショナルとしての自覚を持った社員が、組織の目標に向かって、日々業務に邁進しています。

BUSINESS 事業内容

多フィールドで社会を支えるファイバーエキスパート企業

●繊維事業(繊維部門)
《健康快服》をコンセプトに、「健康・清潔・快適・安全」を共通のキーワードとした多彩な素材群の開発に取り組んでいます。今後も、当社独自の技術・開発・企画力に磨きをかけ、高機能・高付加価値素材を核とした特化戦略をさらに推進していきます。
●産業材事業
(産業資材部門) 製紙用ドライヤーカンバスやフィルタークロスを主力製品とし、製紙、段ボール、食品、飲料、化学、鉄鋼などの各種産業や上・下水道設備用途の繊維製品を通じ、幅広い分野で社会に貢献しています。 (機能材料部門) 独自の技術力と卓越したノウハウを活かし、高機能繊維を活用した複合材料を開発・生産。さらに、航空材料や化成品など、事業規模の拡大と販売の強化にも注力しています。
機能材料【複合材料事業】
強度に優れた繊維強化プラスチック(FRP)製品を製造販売しています。 ガラス繊維を含んだGFRP、炭素繊維を含んだCFRPなど、高性能な複合材料はさまざまな用途で使用されています。 またシキボウ独自の織物技術から応用した繊維強化基材も開発し、複雑な形状をした複合材料の織物基材の製作も行っています。
機能材料【化成品事業】
多糖類とはブドウ糖などの単糖類が長く連なったものの総称で、自然界に広く存在しており、私たちの日常生活の中で、ごく普通に食され、利用されている身近な原料素材です。当社は、天然の多糖類を独自の方法で精製、殺菌、変性、加工することによって、様々な機能特性を持った製品を創造しています。食品から工業品まで幅広い用途の製品を、国内外のお客様に提供しています。

WORK 仕事紹介

わたしたちは、シキボウグループのものづくり技術・ものづくり文化で新しい価値を創造します。

技術・研究開発職
商品開発・技術開発や、生産管理・品質管理など「モノづくり」の現場でシキボウの技術の根幹を支えます。また、顧客への技術サポートなど、活躍の場は多岐にわたります。今後、適地生産・適地販売を進めるため、海外生産基盤の立ち上げ、確立などに携わるチャンスも大いにあります。 「モノづくり」で重要な装置の開発や設計も自社で行っています。
生産技術・機械設計
ものづくりの基盤を支える、高い専門性。 生産設備導入、機械製作、設備投資計画策定など、生産体制構築に関わる業務を担います。どれだけ優れた製品が開発されても、技術開発によって製造・生産・機械技術が確立しなければ商品化には至りません。ものづくりの基盤を支える仕事です。
事務・管理系
経理・人事・総務・法務・経営企画等、幅広い業務を担当できることが魅力。 市場や社会の動向、法令の改正などに対応し、事業計画や制度を新たに構築したり変化させたりします。専門性を活かし、情報収集・把握力や、企画立案能力などが発揮できる仕事です

INTERVIEW インタビュー

【研究開発】2010年入社
現在の仕事内容とやりがい
当社の高い技術開発力は航空宇宙分野で使用される製品にまで及んでいます。中央研究所ではそうした高い品質を求められる製品で使われる新素材の研究開発を行っており、私は製品の生産工程の技術開発を担当しています。ここで使用される原材料は耐熱性能が高いなどの優れた特性を持つ反面、切れやすいなどの弱点も有していることが多く、生産工程を確立するのは困難ですが、試行錯誤を重ねた結果が形になって見えることにやりがいを感じています。
シキボウに決めた理由
もともと化学メーカー志望だったのですが、ゼミの担当教授の紹介でシキボウと出会いました。繊維メーカーという印象が強かったのですが、繊維だけでなく幅広い分野で社会に貢献していることを知ることができ、ここなら化学系出身の私にも活躍の場があるのでは、と思い志望しました。またゼミの先輩が数名入社していたことも心強かったですね。
私を変えたターニングポイント
あるお客様から当社製品の性能に対して高い評価をいただき、これから飛躍的に発注を増やしていきたいという話をお聞きしたのですが、最終的にコスト面で折り合うことができず、発注増の話もなくなってしまったのです。性能が良いものが必ずしも売れるわけではなく、性能と価格のバランスの良いものが売れるということをこのとき学び、研究開発業務を行う際にコスト面をより強く意識するようになりました。
シキボウのいいところ
大きすぎず小さすぎず、ちょうどいい規模の会社ですので、個人の希望が通りやすく、また自分の意見を仕事に反映させやすい環境があるところだと思います。また当社の技術力を求めて国際的な大手企業から注文が舞い込んできますので、スケールの大きい仕事ができるのも魅力のひとつだと言えますね。

BENEFITS 福利厚生

交通費全額支給

・交通費全額支給 ・マイカー通勤の場合でも距離に応じて支給あり(2km以上)

寮・社宅あり

・寮、社宅あり ・住宅手当 ・自家取得手当など

教育研修制度

各種研修あり ・昇格研修  昇進昇格や業務内容に応じた段階的かつ体系的研修  対人コミュニケーションスキル、ロジカルシンキング、  リーダーシップ、コーチング、マネジメントスキル等 ・通信教育制度 ・語学研修制度 ・国家資格取得奨励金制度 など

社員食堂あり

工場には社員食堂も完備! 八日市工場・中央研究所は、朝昼晩の3食利用可能です